Quantcast
Channel: Windows - ソフトアンテナ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4460

vclibsは修正されたもののPOPCNTをサポートしないCPUでWindows 11 24H2が動かないのは変わらない

$
0
0

Pexels photo 1010487

最近Windows 11 Version 24H2のシステム要件が変更され、SSE 4.2の命令「POPCNT」をサポートしていない古いCPUでは動作しなくなるのではないかとの情報が流れています。

これまで、これらのWindows 11のシステム要件を満たしていな古いCPUでも、Rufus等のツールを利用し要件チェックをバイパスすることで動作させることができたのですが、24H2ベースのBuild 25905では、ブートが失敗することが確認されていたからです。

一方、Microsoftは今月、Windows 10の組み込みアプリで発生していた「ファイルシステムエラー(-2147219196)」が、vclibsの不注意な変更が原因で、SSE 4.2を対応した古いハードウェアに影響していたことを認めました

Hi, the Visual C++ team has identified the problem as a regression in the vclibs framework package that the Photos app and other apps depend on. The problem affects computers with older hardware (that do not support SSE 4.2 instructions). Microsoft is currently working on validating a solution and it's expected to rollout to affected customers soon.

こんにちは、Visual C++チームは、Photosアプリや他のアプリが依存しているvclibsフレームワークパッケージのリグレッションとして問題を特定しました。この問題は、(SSE 4.2命令をサポートしていない)古いハードウェアを搭載したコンピュータに影響します。マイクロソフトは現在、解決策の検証に取り組んでおり、影響を受ける顧客には間もなくロールアウトされる見込みだ

この問題はVisual Studio 2022 17.9.1で修正されています。

Summary of What's New in this Release of Visual Studio 2022 version 17.9.1

  • Updated the 16.11 MSVC toolset to 16.11.34 (14.29.30154.0) for customers who use the 16.11 C++ toolset with VS 17.9.
  • Fixed a bug where the libconcrt.lib used when static linking could contain an SSE 4.2 instruction that was illegal on older X64 systems.
  • Added support for char8_t as a built-in type for C++20 with /clr.

vclibsの問題は修正されたものの、この修正がWindows 11 24H2の要件の変更に影響することはないのではないかと見られています。Windows 11 Version 24H2セットアップを実行した際に、「このPCのプロセッサは重要な機能(POPCNT)をサポートしていません」というメッセージが表示されるようになったことが確認されているからです。

1708035805 unsupported pc dialog box windows 11 setup popcnt via bob pony twitter

メッセージの存在は、POPCNT命令を必須とする変更が意図的に行われたことを意味しており、現段階で無理矢理起動すると起動時のWindowsロゴ画面が表示された段階で固まってしまうとのことです。

[via Neowin]


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4460

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>